-
気候みらい会議inつくば
7月24日・31日に開催される「気候市民会議inつくば」(主催:つくば・市民ネットワーク)の企画・運営をサポートします。詳細はこちら
-
ファシリテーション・キホンのキ
7月20日、株式会社ソノリテのユーザー会(オンライン)にて、「ファシリテーション・キホンのキ」と題したミニ講座を開催します。詳細はこちら
-
ファシリテーション・サミット東京2022
6月12日、「ファシリテーション・サミット東京2022」(主催:日本ファシリテーション協会)で、ワークショップ「ファシリテーション概念はどこまで拡張し得るか:近年の熟議民主主義理論の展開を踏まえて」を実施します。詳細はこ […]
-
「第3の案」を醸し出す!ファシリテーション入門講座
4月12・19日、オンラインにて、「創造的な話しあい」の核となる2つの技法(「WHY の視点」と「L グラフ」)に焦点を当てた入門講座を開催いたします(主催:VOICE and VOTE)。詳細はこちら
-
『ソーシャル・ファシリテーション』第3刷出来
このたび、徳田太郎・鈴木まり子『ソーシャル・ファシリテーション:「ともに社会をつくる関係」を育む技法』が、第3刷となりました。ご愛読に感謝申し上げます。詳細はこちら
-
岩本泰・小野行雄・風巻浩・山西優二編著『SDGs時代の学びづくり』
岩本泰・小野行雄・風巻浩・山西優二編著『SDGs時代の学びづくり:地域から世界とつながる開発教育』(明石書店)の第20章「ワークショップとファシリテーター」(木下理仁さん執筆)において、徳田の活動に言及いただきました。あ […]
-
井上義和・牧野智和編『ファシリテーションとは何か』
井上義和・牧野智和編『ファシリテーションとは何か:コミュニケーション幻想を超えて』(ナカニシヤ出版)の第2章「さまざまな分野へのファシリテーションの展開」(中野民夫さん執筆)および第6章「熟議民主主義におけるファシリテー […]
-
ファシリテーション講座 TALK LIVE online・特別版
1月14日(金)19:00~21:00、オンラインにて、ファシリテーション講座 TALK LIVE online・特別版 「ファシリテーションとは何か」を問い直す 中野民夫×徳田太郎クロストーク(主催:Be-Nature […]
-
「第3の案」を醸し出す!ファシリテーション入門講座
1月10日(月・祝)9:00~12:00、オンラインにて、「創造的な話しあい」の核となる2つの技法に焦点を当てた入門講座を開催いたします(主催:VOICE and VOTE)。詳細はこちら