カテゴリー
ローカル

「もりや公益活動促進協会」発足

2020年11月から、「設立検討会」(全4回)、「設立準備会」(全8回)のコーディネーターを務めた、茨城県守谷市の「もりや公益活動促進協会」が、10月21日に発足しました。
詳しくはこちら

カテゴリー
イベント

日本ファシリテーション協会東北支部 2021年度10月定例会

日本ファシリテーション協会東北支部の2021年度10月定例会にて、「実はやってた?!ソーシャル・ファシリテーション」と題した話題提供を行います。
詳しくはこちら

カテゴリー
メディア

Eテレ「プロのプロセス」監修・出演しました

NHK教育テレビ(Eテレ)の番組づくりのお手伝いをさせていただきました。
「アクティブ10 プロのプロセス」という、中高生向けの「情報活用能力や問題発見・解決能力といった学習の基盤となる力を育む」10分番組です。
2019年に10本が放送され、今年、新たに4本を追加制作するということで、そのうちの第1回「議論のまとめ方」につき、監修および出演をしております。
放送は10月5日・12日の2回ですが、NHK for Schoolのサイトでいつでもご覧いただけます。
以下、番組情報を転載します。

アクティブ10 プロのプロセス「議論のまとめ方」
NHK Eテレ1 10月5日(火)15:30〜15:40(再放送は12日同時刻)
2年ぶりの新作!チョコレートプラネットと情報社会のプロたちが社会で役立つさまざまなスキルをコント仕立てで伝える番組。今回は議論のまとめ方のテクニックを紹介。
話し合いを行うときに司会・進行役はかかせない。でもどうすれば「スムーズに話し合いを進めることができるのか」「より深い議論ができるのか」、悩んだ経験がある人も少なくないはず。今回は議論を活発にするファシリテーションの技術をプロが紹介!子どもも大人も必見の情報満載の10分間。
出演:チョコレートプラネット、鞘師里保